kawara
江戸時代から伝統を継承する老舗
江戸買物獨案内 1824年(文政7年) 飲料お茶(49)
ワインビール紅茶

お茶 si3.gif千葉市中央区 si1.gif 株式会社 センキヤ 
1462年(応仁元年) 室町時代に小西太兵衛(旧姓)が東京日本橋に薬種問屋として茶葉を扱い創業。
si2.gif si3.gif埼玉県入間市 si1.gif 株式会社 ハンダ 
文化12年(1815年)創業。明治8年には、ニューヨークに茶を輸出。明治25年、シカゴ万博に出品。明治33年、パリ万博に出品し大賞牌を受賞。歴史ある会社です。
si3.gif埼玉県加須市 si1.gif 株式会社 下総屋 
慶応2年創業の茶専門店「おいしいお茶で癒しと健康をお届けする」のが使命です。おいしくて健康に良い【深蒸し茶】をお届けします。
si3.gif埼玉県秩父市 si1.gif 高山園茶舗 
慶応2年創業の茶専門店「おいしいお茶で癒しと健康をお届けする」のが使命です。おいしくて健康に良い【深蒸し茶】をお届けします。
si3.gif東京都中央区 si1.gif 株式会社 山本山   
元禄三年、江戸日本橋で“お茶”の販売を始めた初代の山本嘉兵衛。 日本の味を伝え続けて300年。「山本山」の海苔とお茶は日本の食文化の発展とともに多くのご家庭で愛され親しまれ 四季折々の食卓を味わい豊かに彩ってきました。「山本山」はこれからも“日本の心”“本物の心”そして “お客さまの心”を大切に常により高い品質を求め、いつも変わらぬ豊かな味と香りをお届けいたします。
si3.gif東京都中央区 si1.gif 株式会社 丸山海苔店    
創業安政元年(一八五四年)。伝統の名園で作りあげた銘茶を販売。築地に日本茶喫茶「寿月堂」を展開。
si3.gif東京都渋谷区 si1.gif 華泰名茶(HUA TAI TEA) 日本華泰茶荘株式会社   老舗中国茶専門店 「華泰茶荘」
1842年創業、台湾に本店がある中国茶専門店の老舗。 営業項目:台湾茶(文山包種茶、凍頂烏龍茶、香檳烏龍茶、高山茶など)、中国大陸茶(龍井茶、岩茶、プーアル茶など)、花茶、 菊花茶、ジャスミン茶など)。その他、茶器、茶藝道具。
si3.gif東京都北区 si1.gif 株式会社 岩田園 
当園は、嘉永二年(1849年)に初代岩田嘉右衛門が、お江戸日本橋より中仙道一番目の宿場町、 板橋宿より半里ほど日本橋よりの滝野川村三軒家でお茶の栽培と製造を始めました。
si3.gif神奈川県伊勢原市 si1.gif 株式会社 茶加藤 
1728年(享保13年)初代宗兵衛により創業。当時は茶を中心に、米なども商いにして、厚木から鎌倉を商圏に。
si3.gif神奈川県秦野市 si1.gif 立花屋茶舗 
立花屋茶舗 半兵衛、慶応元年創業。
si3.gif神奈川県小田原市 si1.gif 株式会社 江島 
1661年(寛文元年)初代江島権兵衛により創業し、当主17代に至る。 この間累代にわたり、茶・和洋紙・茶器ならびに海苔等の卸、小売商として西湘、東海地方に広く市場を開拓し確固たる老舗の地位を築く。
si3.gif静岡市 si1.gif 竹茗堂茶店      竹茗堂茶店楽天市場店
1781年(天明元年)創業。駿府ゆかりの家康は、当店発祥の地・静岡足久保の茶を将軍家御用茶と定めました。 そんな歴史にちなみ同茶園の茶を昔風に仕上げてみました。
si3.gif静岡市 si1.gif 株式会社 小山園茶舗 
慶応元年創業、静岡茶の老舗 「小山園」。
si3.gif静岡市 si1.gif わさびの門前 
わさび発祥の地 静岡市有東木(うとうぎ)で400年17代にわたりわさび田を守りつづけてきた日本最古のわさび農家、白鳥家です。 ネット直販100%。幻の有東木茶はすべて100%手摘みです。わさびの門前は少しお茶畑もあり、共同製茶組合に加盟しています。
si3.gif静岡県沼津市 si1.gif 有限会社 市川園   静岡 お茶の市川園楽天市場店
創業宝永年間。お茶と共に300余年/創業宝永年間 の沼津・市川園は静岡県に一店舗です。全国に有る 他の同名の市川園とは、全くの別会社でございます。
si3.gif静岡県島田市 si1.gif 茶の天正園 
初代当主、平内三郎が安土桃山時代(1585年)荒地を切り開き茶の栽培を手掛け、茶を年貢として納めていました。
si3.gif静岡県藤枝市 si1.gif 株式会社 松田商店 
真茶園の創業は、江戸の寛政時代で、以来200年以上を数えます。四代目重兵衛時代には、東海道五三次沿いに「茶店」を出し、たいそうな繁盛ぶりでした。
si3.gif静岡県三島市 si1.gif 有限会社 山田園 
江戸文久年間に創業以来 こだわりの美味しいお茶をお届けしています。
si3.gif静岡県御前崎市 si1.gif 株式会社 中山商店 
静岡の牧の原台地の近くの老舗の地元では有名なお茶屋さんです。もともとは東京を中心に、全国各地にお茶を卸す卸問屋ですが、小売もしてます。おいしくて、有機栽培のお茶も取り扱っている。
si3.gif長野市 si1.gif 株式会社 喜多の園 
御茶処、喜多の園は創業嘉永6年(1853年)以来、信州・善光寺門前表参道で、茶一筋の老舗です。 昔ながらの製法でつくる伝統銘茶や、高等番茶などの人気茶の数々、また信州名産品、御茶店ならではの品々をお届けいたします。
si3.gif長野県佐久市 si1.gif 佐久ホテル 
信州佐久・岩村田宿、1428年(正長元年)創業。まつたけ・信州牛・カモ肉・すっぽん料理、佐久鯉発祥の宿。オリジナルワインの通信販売も行っています。
si3.gif名古屋市中区 si1.gif 本草閣  
天保元年創業、以来160有余年、漢方の老舗本草閣はお一人おひとりの体質や症状に合わせた漢方薬の相談・販売を行ってまいりました。 現在は鍼灸治療、漢湯の製造・販売など、幅広く事業を展開し、健康創造企業としてみなさまから温かいご支持をいただいております。
si3.gif滋賀県彦根市 si1.gif 株式会社 政所園 
宝暦 6 年 (彦根店創業 大正13年8月13日)。茶製造業。 屋号を政所園と定める (右大臣花山院常雅命名)。 全国のお茶畑が農薬漬けとなっている現在、健康生活のお役に立てばと思い無農薬、有機栽培のお茶を作ってまいりました。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 株式会社 伊藤久右衛門   宇治茶 伊藤久右衛門楽天市場店
創業280年京都・宇治茶の老舗。 伊藤久右衛門は高級茶で名高い京都宇治に店舗を構えております。宇治黄檗山萬福寺、宇治平等院、平安神宮をはじめ多くの有名社寺に御用達頂いております。 これからも時を重ねて育まれた宇治茶ならではの豊かな香味と、それを支える職人の手技を平安よりつながる雅な文化とともに、次の世代に伝えてまいりたいと思います。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 松北園 
1645(正保2年)創業。当園は江戸時代の前期、京から奈良に至る旧街道上、西は宇治川を望む景勝の地宇治木幡の一帯で茶づくりを生業としたのが始まりと伝えられています。 以来353年、当地の景観も変貌しましたが、今も茶づくり一筋に励んでおります。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 株式会社 通圓   
平安時代末期 1160年(永暦元年)創業。宇治茶の老舗。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 丸久小山園 
約300年前に創業。当園では、毎年お茶づくり日本一を競う全国茶品評会などに栽培から製造まで一貫してつくられた自園茶を、 品質向上のために出品し、幾度も第一位の大臣賞を受賞しております。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 有限会社 上林春松本店 
永禄年間に創業した宇治茶の老舗。将軍家御用のお茶の調達をしていた御物御茶師の後裔。
si3.gif京都府宇治市 si1.gif 株式会社 中村藤吉本店 
安政六年(1859年)正月吉日、現地にて屋号(まると)中村藤吉本店を創業。
si3.gif京都府木津川市 si1.gif 株式会社 宇治香園 
慶応元年、初代小嶋清によって創業。日本茶・麦茶・健康茶類の製造、卸販売及び小売販売・ 茶関連食品類ならびに茶道具類の小売販売。
si3.gif京都府相良郡山城町 si1.gif 株式会社 福寿園 
福寿園は古く、寛政2年(1790年)の創業で大阪・神戸に通じる木津川の船着場として、また大和・伊賀街道の交叉地として 諸物の集散地であった山城国上狛(現京都府山城町)に福井伊右衛門により茶商として始まりました。
si3.gif京都市伏見区 si1.gif 株式会社 京はやしや 
林屋は宝暦3年(1753年)初代林屋新兵衛が加賀・金沢の地で創業したのが始まりです。
si3.gif京都市中京区 si1.gif 一保堂茶舗   
創業は今から約280年前の享保年間(1717年)。近江出身の渡辺伊兵衛(わたなべいへい)が、 京都市のほぼ中心に位置する寺町二条に茶、茶器、陶器を扱う店として「近江屋」を出したのが始まりです。 そのうち、近江屋の扱う宇治茶の品質の良さは評判を呼び、やがて、 今から約160年前、弘化3年(1846年)山階宮(やましなのみや)より宇治茶ひとつを保つように(宇治茶のみを扱うように)と「一保堂」の屋号を賜りました。
si3.gif京都市中京区 si1.gif 株式会社 京都矢野園   
創業天保七年のお茶の京都矢野園では、農林水産大臣賞受賞の茶匠が、自慢のお茶を産直でお届いたします。 創業から現在までの私たちの願いは、それぞれのみなさんが、おいしいと思えるお茶に出会えることです。
si3.gif京都市中京区 si1.gif 蓬莱堂茶舗   
享和年間(1801〜1804)当地にて創業以来、宇治茶一筋で今日に到っており、昔ながらの宇治茶の香味(お茶の分類→宇治茶についてをご参照下さい)に基づいた、合(ごう=ブレンド)による味造りを心がけております。
si3.gif京都市中京区 si1.gif 岸松園老舗 
宇治茶総発売元 岸松園老舗、伝統の老舗が誠心をもって築き上げた最高の抹茶の味が160年の歴史と信用によって宇治茶を守り育てて参りました。
si3.gif京都市中京区 si1.gif 株式会社 ちきりや 
安政元年創業、千吉の別家にて呉服商を営んでいた秋山覚兵衛が、山城宇治銘茶の販売を開始したことにはじまります。
si3.gif京都市上京区 si1.gif 梅寿堂茶舗 
初代柏屋長兵衛翁は享保19年にこの地に武具商を営み、 唐物茶器を扱う五代目 岡田善四郎翁が柏屋茶舗を文久二年創業。 大正10年、北野天満宮宮司の命名により梅寿堂茶舗となり、現在にいたっております。
si3.gif京都市上京区 si1.gif 裏千家今日庵 
茶祖千利休居士(1522〜1591)は、堺の納屋衆田中与兵衛の子として生まれ、幼名を 与四郎と称しました。祖父は、足利将軍家の同朋で千阿弥といい、その名をとり、正親町 (おおぎまち)天皇より許されて、千姓を名乗ったのです。
si3.gif京都市東山区 si1.gif 有限会社 祇園藤村屋 
当店は京都祇園で一番昔からある食料品店ですにゃ。ちいそうてじじむさい店やけどなんとか七代目までやってこれました。おかげさんで祇園の地で百五十年ほど商いさせてもろうてます。
si3.gif京都市東山区 si1.gif 株式会社 祇園辻利 
創業万延元年(1860年)以来、宇治茶一筋に歩んでまいりました。祇園辻利のお茶は南山城村など京都府南部の山里にて栽培されたもの。茶寮都路里。
si3.gif大阪市北区 si1.gif 共栄製茶株式会社   
1836年(天保7年)創業。160年の伝統と感性で作られたお茶です。 日本茶の伝統と歴史とともに歩みつづけてきた私たちだから、 21世紀を迎えるこれからの新しい時代の"うるおい文化"を育ててゆきたいと思います。
si3.gif和歌山市 si1.gif 玉林園 
安政元年(1854)創業、茶の製造の機械化と茶の貿易港の神戸から清水への転換に伴い、茶の製造販売、塩干類の販売が専業となった。 店名を玉林園に改称。 林利兵衛。 和歌山市内に2店舗の緑茶専門店
si3.gif和歌山市 si1.gif 諏訪園 
文久二年の創業。東ぶらくり町商店街に店舗があります。
si3.gif岡山県美作市 si1.gif 有限会社 小林芳香園 
文久二年の創業。当時名主であった小林源三郎(小林芳香園初代)が京都宇治でお茶の栽培及び煎茶製造方法を学び岡山で煎茶作りをはじめました。
si3.gif福岡県八女市 si1.gif 株式会社 古賀製茶本舗 
古賀の八女茶は、文政二年(1819年)初代古賀平助より始まります。茶の栽培と製茶技術を研究し、手もみ茶を製造、八女地方で最初の「八女茶」が作られました。
si3.gif佐賀市 si1.gif 上林茶店 
時は安土桃山時代、天正年間に上林茶店は日本を代表するお茶所、京都宇治にて創業しました。 戦乱の時代を乗り越え、やがて江戸の太平の世に時代は移り、当店はお茶の栽培、製茶に従事して皇室、将軍家を始め諸大名家等を対象として、手広く茶業を営んできました。
si3.gif佐賀県嬉野市 si1.gif 有限会社 井手緑薫園 
創業150年嬉野茶の老舗。江戸時代佐賀藩主、鍋島公により緑薫亭と拝命。井手緑薫園は、伝統ある嬉野茶を豊富に品揃えしております。
si3.gif熊本県玉名市 si1.gif 柳屋茶舗 
創業 寛文2年(1662年)。はじめまして、熊本県玉名市の老舗です。 祖父の時代よりお茶屋をやっております。 全国の茶商連合会の会員であり熊本県経済連入札指定業者です。 当店は株式会社でも合資・有限会社でもない個人商店であります。いわば無印・良品の店と思っております。

top/飲料ワイン/ビール/お茶/紅茶//
Copyright hitoyasumi.com. 2000-11 all rights reserved.