kawara
江戸時代から伝統を継承する老舗
酒造北海道(1)
東北関東北陸
中部近畿中国
四国九州

si2.gif酒造 si3.gif北海道旭川市 si1.gif 男山株式会社  
寛文年間創業。伊丹において醸造がはじまりです。銘柄「男山」。今から約三百年前に伊丹において醸造を始め、江戸時代から、古今第一の名酒として歴史上に残る有名な方々の愛飲を受け、昔の貴重な資料と共に、現代に伝わる伝統の名酒です。


top/酒造北海道/東北/関東/北陸/中部/近畿/中国/四国/九州/
年号・創業/酒造
日本暦(よみ)西暦(改元)将軍創業年・醸造元(地名)
長享元年(ちょうきょう)1487(7.20)足利義尚1487・株式会社 飛良泉本舗(秋田)
天文元年(てんぶん)1532(7.29)足利義輝1550・小西酒造株式会社(兵庫)
慶長元年(けいちょう)1596(10.27)1603(2.12)・徳川家康
1606(4.16)・徳川秀忠
1602・養命酒製造株式会社(東京)
元和元年(げんな)1615(7.23)1623(7.27)・徳川家光年間・菊の司酒造株式会社(岩手)
寛永元年(かんえい)1624(2.30)) 1637・月桂冠株式会社(京都)
正保元年(しょうほう)1644(12.16)  
慶安元年(けいあん)1648(2.15)1651(8.18)・徳川家綱 
承応元年(じょうおう)1652(9.18) 1653・合名会社 戸塚酒造店(長野)
明暦元年(めいれき)1655(4.13) 1657・株式会社 北川本家(京都)
万治元年(まんじ)1658(7.23) 1659・菊正宗酒造株式会社(兵庫)
寛文元年(かんぶん)1661(4.25) 年間・男山株式会社(北海道)
延宝元年(えんぽう)1673(9.21)1680(8.23)・徳川綱吉1675・白牡丹酒造株式会社(広島)
天和元年(てんな)1681(9.29)  
貞享元年(じょうきょう)1684(2.21)  
元禄元年(げんろく)1688(9.30) 1688・福禄寿酒造株式会社(秋田)
宝永元年(ほうえい)1704(3.13)1709(5.1)・徳川家宣 
正徳元年(しょうとく)1711(4.25)1713(4.2)・徳川家継 
享保元年(きょうほ)1716(6.22)1716(8.13)・徳川吉宗1716・来福酒造株式会社(茨城)
1724・株式会社 佐浦(宮城)
1728・株式会社 藤崎ハ兵衛商店(埼玉)
元文元年(げんぶん)1736(4.28)  
寛保元年(かんぽ)1741(2.27) 1743・白鶴酒造株式会社(兵庫)
延享元年(えんきょう)1744(2.21)1745(11.2)・徳川家重 
寛延元年(かんえん)1748(7.12)  
宝暦元年(ほうれき)1751(10.27)1760(9.2)・徳川家治1752・大七酒造株式会社(福島)
明和元年(めいわ)1764(6.2)  
安永元年(あんえい)1772(11.16)  
天明元年(てんめい)1781(4.2)1787(4.15)・徳川家斉1781・西岡酒造株式会社(福井)
寛政元年(かんせい)1789(1.25) 1793・市島酒造株式会社(新潟)
享和元年(きょうわ)1801(2.5)  
文化元年(ぶんか)1804(2.11)  
文政元年(ぶんせい)1818(4.22) 1818・黄金井酒造株式会社(神奈川)
天保元年(てんぽう)1830(12.10)1837(9.2)・徳川家慶1835・合資会社 白木恒助商店(岐阜)
弘化元年(こうか)1844(12.2)  
嘉永元年(かえい)1848(2.28)1853(11.23)・徳川家定1853・若戎酒造株式会社(三重)
安政元年(あんせい)1854(11.27)1858(12.1)・徳川家茂 
万延元年(まんじゅ)1860(3.18)  
文久元年(ぶんきゅう)1861(2.19)  
元治元年(げんじ)1864(2.20)  
慶応元年(けいおう)1865(4.7)1866(12.5)・徳川慶喜1867・丸本酒造株式会社(岡山)

Copyright hitoyasumi.com. 2000-20 all rights reserved.