江戸時代から伝統を継承する老舗 | ||||
文具:墨(3) | ||||
和紙 | 印 | 書道 | ||
筆記具 | 書籍 | 事務機 | ||
表具 |
墨 | 奈良市 |
株式会社 墨運堂 大和は国のまほろばと言われております。その大和、奈良の地で墨が造られてから1300年になろうとしています。 弊社は文化2年(1805) 墨屋九兵衛が奈良の餅飯殿において屋号を御坊藤と称し,墨の製造を始めた。 明治にはいり屋号を松井墨雲堂と改称し,その後明治33年、松井墨運堂と改め後藤町に移転。 |
奈良市 |
株式会社 古梅園 奈良墨は応永七年(西暦1400年)奈良興福寺で造られたのが初めで、元文4年(西暦1739年)古梅園六世 松井元泰が長崎で清人と製墨法を交流して、大いに教えられ、より一層品質のよい名墨を造るようになりました。 我が国の文化の故郷奈良にて製墨を始めまして四百有余年今日に至って居ります。 | |
フランス |
J.HERBIN(エルバン)
J.エルバンは1670年(ルイ14世在位時代)にパリで生まれた、シーリングワックスとインクの老舗ブランドです。 船乗りだった創始者J.エルバンがインドで買いつけた材料が、飛躍的にシーリングワックスの質を高め、封ろうは欧州の流行に、そして習慣となり、王室のご用達となりました。シャネルの香水瓶の封は誕生以来一貫してエルバンが製作しています。 |