kawara
江戸時代から伝統を継承する老舗
江戸買物獨案内 1824年(文政7年) 工芸漆器(22)
美術提灯照明
日本刀刃物
自転車

si2.gif漆器 si3.gif福島県会津若松市 si1.gif 株式会社 白木屋漆器店 
慶安年間(1650年頃)創業。享保年間から現在の場所で「江戸出塗物商人仲間」「地店仲間」として漆器業を営む。
si3.gif栃木県日光市 si1.gif 日光うるし屋 
秋田・川連塗 多七 初代から数えて創業二百年、「日光うるし屋」 となって 創業三十一年、伝統の技を現在まで受け継いでおります。 仏壇仏具・神具・美術工芸漆器・欅家具・塗家具・ギフト・盆提灯 の 専門店。
si3.gif東京都中央区 si1.gif 株式会社 黒江屋  
1689年(元禄2年)創業。漆器の名産地、紀伊国名草群黒江村(現在の海南市)から江戸へ出てきた人物(姓名不詳)が、日本橋本町四丁目に漆器店をおこしたことに始まるといわれております。
si3.gif神奈川県鎌倉市 si1.gif 株式会社 鎌倉彫陽堂 
1606年(慶長11年)創業。鎌倉仏師の系統を持ち創業以来、鎌倉彫の製造販売。
si3.gif神奈川県鎌倉市 si1.gif 博古堂  
1558年(永禄元年)に戦国大名北条氏第3代の北条氏康殿から仏師、後藤右近宛てに印判状が届けられています。 後藤家は、寿福寺門前の扇ヶ谷仏所で代々仏師を家業としてきました。
si3.gif神奈川県足柄下郡箱根町 si1.gif 有限会社 箱根丸山物産 
1635年(寛永12年)創業。江戸時代に箱根関所前に創業し、今日まで箱根寄木細工を始めとする箱根・小田原地方の工芸品を販売。
si3.gif新潟県村上市 si1.gif 小杉漆器店 
当店は新潟県村上市で14代続く商家で、現在は村上市の特産品である ‘村上木彫堆朱’(製品の紹介)を中心に販売する漆器店です。
si3.gif石川県金沢市 si1.gif 株式会社 能作
1780年(安永9年)創業。加賀之国尾山の武蔵ケ辻においてうるし業を創業。 以来、200有余年、初代 能登屋作太郎より7代に至るまで、うるし・漆器の製造販売はもとより「うるし文化」の拡がりを目指しつづけてまいりました。
si3.gif石川県加賀市 si1.gif 株式会社 正和
創業230年(寛政年間)の心をくみ取り、新しい時代の価値観に応え、社会に貢献できる企業づくりを目指します。 前身の山岡商山堂の古い建物を活用して誕生した山中片岡鶴太郎工藝館。
si3.gif石川県輪島市 si1.gif 株式会社 濱田屋
天正三年(創業四百数十年)創業。能登国・輪島において回船問屋を始め、安土桃山時代を通じて『八幡船』として初代・濱田弥兵衛が現在の東南アジアで活躍した。 その後、鎖国令により北前船の回船問屋を営んで業容を拡大し、輪島塗の漆器を物々交換の対象として全国に販売網を広げ濱田屋として隆盛を極めた。
si3.gif石川県輪島市 si1.gif 株式会社 輪島屋本店 
江戸・文化年間に輪島屋善仁(わじまやぜんに)によって創業されました。 今日、店名を輪島屋本店とし、商品名を善仁としています。
si3.gif石川県輪島市 si1.gif 塩安漆器工房 
創業安政5年、輪島塗の老舗塩安漆器工房。 輪島塗の伝統を守りながらも、常に新しいものづくりに挑戦してきました。
si3.gif石川県輪島市 si1.gif 大崎庄右ェ門漆器店
江戸末期創業。美しき国の美しき文化 「塗師屋 大崎庄右ェ門」。初代庄右ェ門は轆轤木地師。
si3.gif福井県越前市 si1.gif 株式会社 箕輪漆行 
1573年(天正元年)創業。 約400年にわたって、日本の漆掻き職人発祥の地でもあるここ福井県今立町で、 一人一人のお客様を何よりも大切にするという、商いの心を大切にしながら、漆一筋に歩んでまいりました。
si3.gif福井県鯖江市 si1.gif 株式会社 漆琳堂
寛政4年(1793)創業。初代内田忠左衛門が棚倉(現福島県)にて「越前屋」を創業し漆業を起業。
si3.gif福井県鯖江市 si1.gif 株式会社 漆遊館 澤田与三八堂 
創業 宝暦元年。 越前漆器の漆遊館、高級料理や、ホテル、レストラン向けの高級越前器から、祝儀用品の広蓋、切手盆、デパートで販売している家庭ギフト向けまで、幅広く営業しております。
si3.gif福井県鯖江市 si1.gif 株式会社 関坂漆器 
1701年(元禄14年)創業。創業300年の歴史が支える、伝統的技術と先端技術を駆使し、安心と安全をスローガンに、業務用、医療用漆器の製造販売を行なっております。 ブランド名「陽光」「YOKO」「陽光ECO」「与十郎」。
si3.gif長野県塩尻市 si1.gif 有限会社 ちきりや  手塚万右衛門商店 
寛政年間(1789年〜1800年)創業。 汁椀・茶たくのような小さなものから、座卓・サイドボード・チェストなど大きなものまで創作し、販売しております。
si3.gif長野県木曽郡木曽町 si1.gif 有限会社 よし彦 
1860年(万延元年)創業。よし彦の汁椀は、すべて木のくりぬき漆塗りです。
si3.gif京都市下京区 si1.gif 株式会社 井助商店 
文政年間、京都で漆そのものを扱う 「うるし屋」 として創業。 以来180年余、うるし一筋の 漆器の井助 は、 いわば、漆塗り・漆器のエキスパート。
si3.gif京都市左京区 si1.gif 株式会社 象彦 
1661年(寛文元年)創業。安居七兵衛 が京都市寺町中之町に、唐物道具商として開舗 。
si3.gif和歌山県海南市 si1.gif 角田清兵衛商店 
創業、天保元年(1830年)。もともとは、角田清兵衛商店では紀州漆器を専門に扱ってきました。漆器製品の専門店 漆器の小物とインテリア雑貨。

top/工芸美術/漆器/提灯/照明//日本刀/刃物//自転車/
Copyright hitoyasumi.com. 2000-12 all rights reserved.