江戸時代から伝統を継承する老舗 | ||||
工芸:美術(10) | ||||
漆器 | 提灯 | 照明 | ||
傘 | 日本刀 | 刃物 | ||
釜 | 自転車 |
美術 | 千葉市若葉区 |
有限会社 えんが堂 えんが堂の表具部門は、江戸時代創業の歴史を有し、今日まで掛軸、額などの表装、襖、壁紙などの制作・販売を通じて、地域の皆様に御愛顧を賜って参りました。 |
東京都中央区 |
海老屋美術店 江戸時代から続く日本橋三越前の骨董品屋。延宝元年(1673)に京都で開業して以来、九代目。当時より、御所の御用職に携わっていたため、明治維新の折、天皇陛下上京と共に、現在の地日本橋室町に拠点を移しました。 | |
神奈川県平塚市 |
湘南傘長 古民具骨董の店。「神田傘長」は創業嘉永5年(1852年)より、提灯・凧の販売しておりましたが、平成15年に東京神田より平塚袖ヶ浜に店舗を移転し「湘南傘長」と屋号を改め営業しております。 現在はおもに古民具、骨董を販売しています。 | |
富山県高岡市 |
大寺幸八郎商店 創業慶応三年、鋳物、美術工芸品、雑貨販売。 | |
富山県高岡市 |
高岡鋳芸社 慶応年間、石川県遊泉寺銅山・岐阜県神丘銅山より原鉱石を採掘し銅の精錬を手掛け各地の鋳造工場へ供給すると共に美術鋳造工場を開いたことに始まります。 | |
名古屋市千種区 |
俵屋美術 当店 俵屋美術は創業江戸後期より美術品一筋を営み老舗の伝統 と豊富な実績で数多くの皆様にご愛顧をいただいております。 | |
滋賀県草津市 |
株式会社 生々堂 寛政元年(1789年)創業。初代中神琴渓(1744―1833)、六代目中神良彦(現社長) 生々堂という屋号は、社長(六代目)の先祖である中神琴渓(初代)が、始めて使いました。寛政元年に皆川きえん(高名な儒学者)に「生々堂」の三字額の執筆を願い(本社にあります)、 京都の堺町通り南角(現在の京都大丸百貨店あたり)で、開業いたしました。 その後中神琴渓は、1796年には生々堂医談を刊行して ます。版画専門店アートひろば。 | |
京都市上京区 |
清昌堂 やました 清昌堂やましたは、弘化四年、京の都に創業いたしました。以来、百四十年余の永きに渡り、 新古茶道具の商いを通じて、お客様に「茶道具の楽しさ」をお伝えし続けております。 | |
大阪府八尾市 |
有限会社 スミコ美術店 天保9年創業。古美術・骨董。 | |
英国・ロンドン |
Sotheby's(サザビーズ) 1744年3月11日に、サミュエルベーカー(サザビーズの創設者)は、彼自身の名前の下で初めてのオークションを開きました。世界的有名なオークション。 |