kawara
江戸時代から伝統を継承する老舗
地域千葉(10)
茨城栃木群馬
埼玉東京神奈川

si2.gif酒造
si3.gif千葉県夷隅郡御宿町 si1.gif 岩瀬酒造株式会社 
創業は享保8年(1723年)と伝えられ、代々名主の副業的に受け継がれてきましたが、 大正12年現会長の代より本格的酒造りに力をいれ、昭和5年より吟醸酒造りを始め、昭和22年全国品評会で首席になったこともあります。 現在では、高品質で個性的な酒造りの為、山廃仕込に重点をおき、全仕込の1/3以上を山廃もとで仕込んでいます。 酒質は、仕込水の特長を生かし、品の良い濃醇タイプを目標としています。
si2.gif酒造
si3.gif千葉県印旛郡酒々井町 si1.gif 株式会社 飯沼本家 
三百年の伝統を誇る酒造りを守ること。酒々井の大自然の中に溶け込んでどっしりとたつ「北総蔵」は、郷土とともに酒造りに歩んできた飯沼本家の姿勢や考え方をしっかりと包み込んだ蔵といえます。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県成田市 si1.gif 鍋店株式会社    日本酒@仁勇醸造蔵元 鍋店SHOP楽天市場店
創業元禄二年当社商号の由来は古く江戸時代にさかのぼり、金座、銀座、釜座などのいわゆる「座」の一つである「鍋座」に由来します。 当時鉄は有事の際には武器製造の重要な材料であったので、幕府は鍋座の製造権利を信用ある地方の素封家に与え、管理していました。
si2.gif酒造
si3.gif千葉県成田市 si1.gif 株式会社 滝沢本店 
初代の滝澤栄蔵が江戸末期に成田山へ参詣宿泊した折、水の良さに感銘を受け現在地に酒店を開業し、近郷の良質米を原料として酒造りを始めました。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県香取郡神崎町 si1.gif 株式会社 寺田本家 
江戸時代の延宝年間(1673〜81)に近江国(今の滋賀県)から移住して、今の地(神崎)で酒造業を営むようになりました。仕込水の良さや利根川の水運、米どころといった立地に着目したようです。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県鴨川市 si1.gif 亀田酒造株式会社 
宝暦年間、山伏によって白酒が造られ、神に供えられたことから、酒造りが始まりました。 爾来、240年間にわたり、伝統の酒造りが続けられ、今日に伝えられてきています。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県富津市 si1.gif 小泉酒造合資会社 
創業寛政5年(1793年)社長自ら杜氏として、酒造りに取り組んでおります。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県匝瑳郡野栄町 si1.gif 株式会社 宮崎本家 
創業慶応年間。不二の友、無二の親友という意味に霊峰富士をかけて名付けられた銘柄が「富士乃友」。粕取焼酎「富士乃露」もあります。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県佐原市 si1.gif 東薫酒造株式会社 
時は文政八年(1825)江戸文化が開花する頃、東薫酒造は、下総佐原の地に創業しました。
si2.gif酒造 si3.gif千葉県佐原市 si1.gif 株式会社 旭鶴 
天保元年創業。当造場は周りを神社の大木に囲まれ、その木から生ずる水を使って長年のあいだ酒造りを行ってきました。


top/酒造茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川///

Copyright hitoyasumi.com. 2008 all rights reserved.