江戸時代から伝統を継承する老舗 | ||||
工業:建設(26) | ||||
林業 | 鉱山 | 石油 | ||
金属 | 秤 | 機械 | ||
電機 | 電線 |
建設 | 富山県中新川郡立山町 |
佐藤鉄工株式会社 文久2年(1862)初代佐藤助九郎が富山県柳瀬村において佐藤組を創業。 佐藤鉄工は1910年の創業以来、一世紀近くにわたって『利他自利』の経営理念のもと、 橋梁や水門の建設事業に携わり、道路建設や電源開発などわが国の社会資本整備の一端を担ってきました。 さらに、自動車産業向け鍛圧機械や各種プラント設備なども手がけ、 広く産業界の発展にも貢献してきたと自負しています。 |
群馬県渋川市 |
株式会社 堀口 嘉永年代(1850頃)堀口吉右衛門、鉛銭(上州鉛切手銭)を発行。 当社では、建設用資材の販売・施工を手掛けています。 また、創業以来、常に地元地域の皆様と共に歩んで培ってきた信頼を生かし、 保険業務や携帯電話等の取り扱いも始めました。 | |
埼玉県熊谷市 |
大和屋 株式会社 文政7年(1824年)創業建築資材の販売、専門工事業。初代大和屋小源治、本家大和屋孫市様方より分家独立,、忍藩松平家の御用職人として、大和屋材木店を創業。 | |
埼玉県深谷市 |
株式会社 大谷組 弘化元年(1844年)創業、総合建設業。 弊社は、弘化元年の創業以来今日まで、地域社会に貢献できる企業・人を大切にする企業を目指し、 成長させて頂いております。これも偏に皆様のご厚情、ご支援の賜と心から感謝申し上げます。近年は、 エコロジー住宅と銘打って日夜研究・努力を積み重ねまして、個性的で未来的な、 そして表情豊かな住空間を表現出来るようになりました。 | |
東京都中央区 |
佐藤工業株式会社 文久 2年(西暦1862)初代佐藤助九郎が富山県柳瀬村において佐藤組を創業。 おかげさまで佐藤工業は創業140年を迎えました。 これからも「建設品質。」を実践し、明るく健康で豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。 | |
東京都中央区 |
松井建設株式会社 1810 松井建設の歴史は1586年(天正14年)初代松井角右衛門が加賀第2代藩主前田利長公の命を請け、越中守山城(富山県高岡市)の普請に従事したのが始まりである。 1593年には伏見城普請のため京に上り、また、このころから兵火により焼失した井波町の瑞泉寺再建に携った。 瑞泉寺との関わりは410余年を経た現在に至るまで代々続いている。 また、創業1586年(天正14年)というのは、日本建設業団体連合会法人会員のなかでは、最も古いとされている。 | |
東京都港区 |
清水建設株式会社 1803 清水建設は今から約190年前の文化元年(1804)に、初代清水喜助が神田鍛冶町に居を定めて大工として創業したことに始まります。 以来、今日までわが国の建築・土木の事業に深くかかわり、数々の建築物や土木構築物を通して多くの足跡を残してきました。 | |
東京都港区 |
鹿島建設株式会社 1812
1840(天保11年)年創業の総合建設。 1999年2月,当社は創業160年を迎える。1840(天保11年)年創業以来,当社160年の歴史は, 江戸末期から現在に至るまで日本の社会構造の変化とともに歩んだ遥かなる挑戦の歴史であった。 明治維新・関東大震災・敗戦・高度経済成長・バブル経済崩壊−日本社会は幾度となく大きな転換期を迎えた。 当社もまた10人の歴代経営者のもと幾多の危機を乗り越え,事業を拡大し,一世紀半以上にわたって今日ある伝統と気鋭の精神を築き上げている。 | |
新潟県長岡市 |
株式会社 塩善 安政4年に創業し、かつては海産物の商いを主業務としていました。 建築資材・タイル、石材・住宅設備機器の販売施工、生コン製造販売、食品・日用雑貨・家電用品の販売。 | |
静岡市 |
成岡建設株式会社 私共は代々大工の棟梁で駿河志料などに今川館(約600年前)・駿府城(約400年前)・静岡浅間神社(約200年前)なども手掛けたと記載されています。 今も大工の棟梁(建設会社)をしています。 | |
静岡市 |
ヒダ株式会社 慶応3年の創業以来、壁材・漆喰・セメントからスタートし、 信頼を重ねてきたヒダグループの中核、ヒダ株式会社。 建築資材の卸、内・外装工事・杭工事、上下水道資材の卸、損害保険、不動産売買、不動産仲介、宝くじ販売、 新規事業のコンサルティング、レジャーの企画。 | |
長野市 |
株式会社 本久(もときゅう) 享保2年(1717年)創業建設資材の販売/土木・建設工事の設計・施工/道路舗装材料の製造・販売・施工/レジャー事業。 | |
長野県飯田市 |
綿半鋼機株式会社 1598年 長野県飯田市で創業(慶長3年)(創業当時は綿屋であったが、明治初年に金物商を専業とした)建設業。 | |
愛知県刈谷市 |
白半建設株式会社 慶応3年(1867年)白半材木店創業。 | |
三重県四日市市 |
アミカン株式会社 寛政6年(1794年)に創業以来、漁網の商いと編網機の研究開発に努め、大正、昭和期を通じて網勘式蛙又編網機を開発して工業化を実現し、内外の漁網及び編網機の需要に応えると共に、鉄工部を独立させて東洋工業株式会社を設立し、編網機の需要にも対応いたしました。 また明星グループの中核企業として時代の変化に対応し、機会をとらえて新たな事業分野への進出を計ってまいりました。 | |
滋賀県大津市 |
有限会社 大彦 創業四〇〇年(1600年頃)と歴史が長く、堅田浮御堂建設にも携わりました。私ども大彦は技術集団であるとともに、プランニングからメンテナンスにいたるまでお客様ひとりひとりにご満足いただけるようサービス面にも重点を置き、今後もお客様の住まい創りに取り組んでいきます。 | |
京都府舞鶴市 |
株式会社 坂根工務店 創業天保10年!!住んでよし、心豊かな木の住まい。 天保10年初代利助が本家善衛より分家舞鶴市引土に於て創業。 | |
京都府舞鶴市 |
株式会社 佐々木源兵衛商店 慶応2年、初代源兵衛が現在の舞鶴市竹屋町でタール・ワラ工品等の取扱いを開始したのが始まりであります。 塗料、塗装器具、看板材料の事ならお任せください。 | |
京都府長岡京市 |
株式会社 辻工務店 創業江戸末期〜明治初期(はっきり分かっていません。) 木造住宅から店舗、マンション、公共施設まで幅広く手掛けております。 また、設計から施工までお客様のニーズにお応えし、住み良い住宅づくりに励んでおります。 どうぞ、お気軽にご相談下さい。 | |
京都府向日市 |
株式会社 安井杢工務店
元禄元年(1688) 創業。元禄年間以前より代々山城国宮大工匠として,禁裏を始め松尾神社,向日神社,善峰寺,十輪寺,勝持寺等の洛西各社寺に奉仕する外,民郊建築を家業としてきた。 | |
京都市南区 |
ジーク株式会社
文化2年 (1805年)、錢屋吉兵衛が京都で両替商を営む。商業空間・展示空間の構成、設計・施工。 | |
大阪市淀川区 |
大塚産業インテリア株式会社 我が社は江戸時代(創業1706年)に蚊帳の商いを琵琶湖畔の近江の国、長浜で始めました。 時代の移り変わりと共に蚊帳の基布を色紙に 貼りあわせて布クロスとして日本で初めて製造し 住宅の壁装材として各住宅メ ―カーに採用されました。 現在は住宅のインテリアの空間をいかに心地よくするかを研究して様々な所にご提案をさせて頂いております。 | |
大阪市中央区 |
株式会社 竹中工務店 1610年(慶長15) 初代竹中藤兵衛正高名古屋で創業。総合建設。 竹中工務店は、代々宮大工として、幾多の名ある社寺建築を手がけてきました。 その棟梁気質ともいうべき、ものづくり精神の伝統は、400年に及ぶ竹中の歴史の中で建築を文化と捉えて作品至上主義を貫いてきた、 設計施工一貫方式のなかに、いまも脈々と受け継がれています。 | |
大阪市天王寺区 |
株式会社 金 剛 組 飛鳥時代第30代敏達天皇6年(西暦578年)創業。日本一古い会社と言われています。 金剛組は、創業1400年という長い歴史を重ねて参りました。その歩みは決して平坦ではなく、 むしろ「時の流れ」の中での激しさに絶えず対峙してきた企業と言えます。 単に歴史を継続させる のではなくその歴史を守らなければならない、熱い使命感に燃えていたことも事実です。 だからこそ、建築にまつわる多くの知識や技術を蓄積することに努め、研究し、 今だけではなく次代にもつ たえるという行為を持って、金剛組の存在を確かなものにする努力を続けて参りました。 | |
大阪市西区 |
有限会社 榎芳商店 江戸時代の元禄期に、川崎屋寺治平が唯一の欄間師として活躍し、享保ニ年(1717年)に独立し、 以来同家をはじめ大阪に欄間師が繁栄した。 | |
大阪市港区 |
株式会社 興津商店 1851年(嘉永 4年)興津林左衛門が淡路島(兵庫県)にていぶし瓦製造開始。 屋根工事/各種屋根材販売。 | |
岡山県岡山市 |
有限会社 中塚銘木店 木材の商いを始めたのは、1801年(享和元年)初代・津崎屋利右衛門が高島村方面から移り住み材木屋を始めたとの記述が確認できますが、この「津崎屋」こそが当店の屋号。 |